4月18日 回答の後の( )内の数字は,類似した回答の総数を示す.
(1)量子力学−特にシュレーディンガーの波動力学−について話を聞いたことがありますか?
聞いたことがない (30)
ほとんどない
人物の名前や法則は聞いたことがあるけれど内容はほとんどない.
シュレディンガ−の名前だけは聞いたことがあります. (5)
共通講義で聞いたことがあります.
昔少しだけ
量子力学だけは聞いたことがある.
1年のときの微分積分でシュレーディンガー方程式が少しだけでてきていたと思う.
1年次に化学TUで扱いましたが,式の紹介だけで特に言及していません.
ある
2年生の物理化学で聞いたような聞かなかったような感じです (2)
式とかは知らないけれど,話だけは聞いたことがある
(2)特に取り上げて欲しいトピックスはありますか?
アインシュタインのことについて,もっとたくさんあると思うのでやって欲しいです.
ボーアモデルについて
光電効果について
(3)その他
こんな分かりにくい説明で聞いても多分理解できない.もっとゆっくり分かりやすく説明してほしい.
分かりやすいものを.(3)
黒板が見にくいです.OHPで説明する時間を短くして,式などをもっとゆっくり説明してほしい.ノートをとっているので消す順番を考えるように.
もっと初歩的なところから始めてほしい
授業担当者からの回答
(1)60%の受講生は,量子力学もシュレーディンガーも聞いたことがないと回答しているが,化学や物理化学など1,2年の必修科目で聞いたことがあるという複数の回答と矛盾しています.これらの科目では必ず出てくるものと思いますので,授業中に注意して聞いていなかったものと思います.
(2)量子化学は,微分方程式を解いたり,デカルト座標から極座標への変換式の誘導等の計算を,自分で実際に紙の上に書くことによって初めて理解できるようになるものと思います.話を聞いているだけでは,漠然とした記憶が残るだけで,実際に量子力学が必要になったときには役に立たないものと思います.昨年まで,式の誘導をていねいに示すために,黒板一杯に細かく式の誘導を書くようにしていました.しかし,分かりにくいとか,OHPなどの視覚教材が効果的に利用されていないなどの授業評価が多かったので,授業のやり方を変えてみることにしました.今年度は,各授業時間中に,どういう内容のことを,どこまで説明するかを,OHP10枚程度にまとめて,授業の最初に説明をすることにしました.したがって,昨年までのように式の誘導を詳しく黒板に書くことはやめます.その代わりに,Web上に式の誘導を公開するなど工夫したいと思います.
週1回半年の2単位で,ボーアモデルやドブロイの式の説明から始めて,ヒュッケル分子軌道法による1,4−ブタジエンにおける電子分布まで取り扱うのは時間的に無理があります.重要と思われるトピックスのみ詳しく説明することとし,その他は結果だけを述べるだけになるものと考えられます.