1997年の学会発表

  1. "Application of Metalloporphirins for Constructing of Hydrogen/Oxygen Evolution System", T.Hori, S.Tanizaki, K.Hisada and S.Okubayashi, KIT Microsymposium on Color Chemistry and Dyeing, (1997年3月).
  2. "金属イオンを吸着させた活性ケラチン膜の電子伝達能", 日高 章、番場昭典、久田研次、堀 照夫, 第46回高分子年次大会, IF28 (1997年5月).
  3. "改質タンパク質/ポリアクリロニトリル複合膜の調整と諸物性", 朴 柱哲、久田研次、堀 照夫, 第46回高分子年次大会, IIIH12 (1997年5月).
  4. "末端ラベル法によるポリ(N-ビニルカルバゾール)における励起三重項エネルギー伝達と移動過程の評価", 伊藤紳三郎、大角高広、久田研次、山本雅英、上垣戸正巳、澤本光男, 第46回高分子年次大会, IIIF19 (1997年5月).
  5. "金属ポルフィリン誘導体を用いた酸素発生システムの構築", 谷崎幸子, 小林範雅, 松本 仁, 久田研次, 堀 照夫, 平成9年度繊維学会年次大会, 3C16 (1997年6月).
  6. "各種セルラーゼによるアセチルセルロースの加水分解挙動", 宋 錚, 久田研次, 堀 照夫, 平成9年度繊維学会年次大会, 1E06 (1997年6月).
  7. "ポリアクリル酸アルキルの単分子膜およびLB膜に及ぼす側鎖長の効果", 馬場俊之、久田研次、堀 照夫, 支部合同新潟地方大会, 1E20 (1997年8月).
  8. "鉄−硫黄錯体を機能中心とする高分子膜の電子伝達能", 番場昭典、日高 章、久田研次、堀 照夫, 支部合同新潟地方大会, 2F07 (1997年8月).
  9. "高分子固体中の分子内三重項エネルギー移動のスペーサー長依存性", 久田研次、伊藤紳三郎、山本雅英, 光化学討論会, IA204 (1997年9月).
  10. "ジオキサ[3.3](3,6)カルバゾロファンの合成と性質", 谷 敬太、任田康夫、久田研次、山本雅英, 第27回構造有機化学討論会, 2P29 (1997年10月)
  11. "ポリメタクリル酸アルキル混合単分子膜およびLB膜の物性評価", 馬場俊之, 久田研次, 堀 照夫, 第46回高分子討論会, 2Pb070 (1997年10月).
  12. "オレフィン系高分子材料の電子線グラフト重合による改質", 宮崎孝司, 大竹 篤, 近藤幸江, 久田研次, 堀 照夫, 第46回高分子討論会, 3Pa023 (1997年10月).
  13. "Poly(acrylonitrile)/Modified Protein Composite Membranes Prepared by Casting Method under an Electric Field", Teruo Hori, Joo Cheol Park, Makoto Ihara, Kenji Hisada, '97九州・西部−釜山・慶南/高分子・繊維ジョイントシ, (1997年11月).
  14. "疎水性高分子材料の電子線グラフト重合による改質", 宮崎孝司, 近藤幸江, 佐治栄治, 大竹 篤, 久田研次, 堀 照夫, 日本化学会平成9年度北陸地区研究発表会, G24 (1997年11月).
  15. "先天性代謝異常症のマススクリーニングを目的とした酵素によるロイシンの定量法", 竹内康彦, 久田研次, 堀 照夫, 浅野茂樹, 日本化学会平成9年度北陸地区研究発表会, C06 (1997年11月).
  16. "膨潤させたアセチルセルロースに対するセルラーゼの加水分解作用", 宋 錚, 久田研次, 堀 照夫, 平成9年度繊維学会秋季研究発表会, 1E18 (1997年11月).
  17. "金属ポルフィリン誘導体を用いた水の酸化反応による酸素発生", 谷崎幸子, 榎本一生, 田畑 功, 久田研次, 堀 照夫, 奥林里子, 平成9年度繊維学会秋季研究発表会, 2E06 (1997年11月).

Back